5010AB号と5011AB号

 ←福岡から来た連節車   5010ABと5011AB   5014ABと5015AB→   5000形の塗装→   5000形アラカルト→ 

3532-232 1839-122
城西車庫で嫁ぎ先を待っていた('76.6.) 熊本へ嫁ぐことが決まり、多々良車庫へ('76.9.)

●選ばれたのは1010AB号と1011AB号
 1976.6.、交通局職員が連節車購入のために福岡の西鉄城西車庫を訪問しました。ここにはすでに廃車となってその後の運命を静かに待っていた1000形・1100形・1200形・1300形の各形式の連節車たちがいました。交通局側では新しくて状態の良い1100形以降を希望していたのですが、すでに広島電鉄や筑豊電鉄への売却が決まっていたため、1000形しか購入できませんでした。そんな中でも1010AB号と1011AB号は比較的状態が良いということで、この2編成が熊本へ嫁ぐことになったのです。

5010-012 5011-012
改装がすんで5010ABに('76.10.15) 5011ABはピットで改装中('76.10.15)

●多々良車庫で改造
 契約がすんで、2編成は貝塚駅の奥にある西鉄多々良車庫へと運ばれていきました。連節車に関するノウハウがなかったため、ここですべて改装をすませて搬出することになったのです。
 改装に当たっては大きな改造点はなく、主に外部塗装の根本的なやり直しが行われました。また、10.6から運賃が対キロ区間制に移行されたため、整理券発行器や運賃表も取り付けられました。
 それにしてもこの色使い、かなり派手でインパクトがあります。当時の電車課長の発案なのですが、デザインとしてはいかがなものかと...。
 上の写真はその時のもので、西鉄電車と並んでいるところがすごいですね。珍しい写真でしょう?  

0588-042
新参者のために在来車がスペースを空けて見守る('76.10.20)
0009-042 0009-052
5011Aを降ろす('76.10.20) 連節部の台車('76.10.20)

●連節車の搬入
 1976.10.20、連節車はトレーラーに載ってやってきました。
 何とラッキーなことにこの日はちょうど学校の授業が午前中だけで、昼食もとらずにカメラを抱えて自転車に乗って私は大江車庫を訪れました。車両の搬入風景を間近で見るのは10年ぶり(当時は6歳になる直前)です。
 在来車の見守る中、5011B、5011A、5010B、5010Aの順で降ろされました。連節部分の台車などはなかなか見ることができないところです。

●車両の整備
 降ろされた車両は翌日には早速試運転が行われましたが、連節車がこれまでの車両とは違って全長が長いため、夜間走行の際には自動車との接触を防止する目的で、工事現場でよく使われる点滅式のケーブルが取り付けられたようです。

3487-092健軍町に立てられた案内看板
('76.11.6)
3487-S22
営業前のデモンストレーション('76.11.3?)
夜間警告のため、周りに工事用の点滅ケーブルを取り付け
3487-102
営業初日の連節車('76.11.6)

●営業開始
 連節車が営業を開始したのは1976.11.6のことでした。健軍町の電停には連節(接)車運行開始の立て看板が立っていました。
 当時高校生だった私は、この日は自転車通学を電車に変更して乗車してみました。間接制御ということでこれまでにないスムーズな加速。たまたま乗り合わせた小学校の時の同級生が「これから全部こんな電車になるかもしれないね」と言っていたのが頭に残っています。帰りもわざわざ時間を合わせて乗りました。出庫直後だったので、乗客は水前寺駅通から乗車した私が最初でした。早速カメラを構えて...。

 当時の運行ダイヤは次のとおりでした。(斜字は運休あり、一部推定時刻を含む)

上 り 平土 平土 平土 ---- ----
健軍町 0735 0744   1250 1422 1529 1556 1624 1706 1734 1757 1842 1940    
体育館前 0744 0753 0856 1259 1431 1538 1605 1633 1715 1743 1806 1849 1947    
交通局前 0752 0801 0903 1307 1439 1546 1613 1641 1723 1751 1814 1856 1956    
熊本駅前 0820 0830   1330 1503 1613 1640 1708 1750 1818 1846        
二本木口 0823 0833   1332 1505 1615 1642 1710 1752 1820 1848        
下 り 平土 平土 平土 平土
二本木口     0824 0833   1333   1506   1616 1643 1711 1753 1821 1849
熊本駅前     0826 0837   1338   1510   1619 1649 1715 1757 1823 1853
交通局前 0716 0723 0847 0859 1219 1401 1506 1533 1601 1643 1711 1739 1821 1843 1917
体育館前 0723 0730 0856   1228 1410 1515 1542 1610 1652 1720 1748 1820   1926
健軍町 0730 0740     1238 1420 1525 1552 1620 1701 1729 1757 1838   1935