1940(昭和15)年
1.27 興亜戦の遺骨出迎えで始発4時
2.21 市電増車(4〜26時運行)
5.10 春竹駅を南熊本駅と改称
6.17 ガイドガールの登場
7.23 本妙寺頓写会で終夜運転(辛島町〜上熊本駅前)
10.  観光バス廃止
12.21 公会堂前〜市役所前に臨時電停(三年坂)設置(〜1.15)
12.31 年末で26時まで運転
    この年ガソリン配給制となり、市営バスは全車木炭車となる
1941(昭和16)年
7.23 本妙寺頓写会で終夜運転(辛島町〜上熊本駅前)
8. 4 熊本電気軌道運賃改定認可、(百貫線1区5銭、川尻線1区4銭)
11. 1 急行運転開始(7〜9、16〜18時)
11. 1 市営バス急行運転開始(7〜9、16〜18時)
12. 8 太平洋戦争起こる
1942(昭和17)年
1.14 菊池電気軌道、菊池電気鉄道となる
4. 1 急行運転時間延長(始発〜9、16〜19時)
4. 1 熊本日日新聞社発足
4.30 菊池電気鉄道、藤崎宮前〜菊池地方鉄道免許
6.20 三菱重工熊本航空機製作所設立
6.30 九州産業交通設立

7.23 本妙寺頓写会で終夜運転(辛島町〜上熊本駅前)
1943(昭和18)年
2.  市議会で健軍線敷設決議
3.27 健軍線特許申請
5. 8 熊本電気軌道、バス部門を九州産業交通に譲渡許可
5.中 回数券の種類増加
12.28 終日急行運転となり、19停留場廃止
    この年、座席を半分撤去した車両登場
1944(昭和19)年
2.14 市議会で熊本電気軌道買収決議
3.21 特急運転開始(始発〜8、16〜19時)
3.24 熊本電気軌道、市に会社譲渡決議
5.15 車掌は全部女子となる
6. 1 電気局、交通局となる
9.26 健軍線単線特許
10.25 健軍線工事施工申請
10.27 女子運転士登場
11. 1 特急運転時間延長(始発〜9、15〜19時)