熊本市電の概要
![]() |
|
上熊本車両基地 | 大江車庫 |
事業体名称 | 和文 | 熊本市交通局 | ||
英文 | KUMAMOTO CITY TRANSPORTATION BUREAU | |||
所在地 | 局舎 | 熊本市大江5丁目1−40 | ||
車庫 | 同 上 | |||
熊本市上熊本1丁目18−6 | ||||
工場 | 同 上 | |||
路線名 区間 キロ程 |
幹線 | 熊本駅前〜水道町 | 3.3km | |
水前寺線 | 水道町〜水前寺 | 2.1km | ||
健軍線 | 水前寺〜健軍町 | 3.3km | ||
上熊本線 | 辛島町〜上熊本駅前 | 2.9km | ||
田崎線 | 熊本駅前〜田崎橋 | 0.5km | ||
計 | 12.1km | |||
軌 間 | 1,435mm | |||
電 圧 | 直流600V | |||
保有車両数 | 54両(ボギー車36両、連節車8編成16両、貨車2両) | |||
停留場数 | 35電停68か所 | |||
運行系統数 | 2系統 | |||
年間乗客数 | 10,182,216人(2002年度) | |||
特 色 | かつて7系統25.2kmあった路線も不採算路線の整理で、現在2系統12.1kmで営業している。一時は全廃計画もあったが、新システムへの財政難や環境問題などから、廃止は撤回されている。 1978年に日本初の冷房路面電車を登場させたのを皮切りに、1982年に日本初のV.V.V.F.車両を、そして1997年にはドイツの技術を利用した超低床車両を登場させるなど、日本の鉄道技術へ多くの貢献を行っている。 2002年には車庫の一部と工場を上熊本に移転。 |